TOPへ戻る

免許取得でご不明点などがございま
したらお気軽にご相談ください!

24時間受付中! プラン検索/ログイン ご相談はこちら 電話をかける電話をかける
受付時間
平日
9:00~19:00
土日祝
9:00~17:00
魚のアイコン

合宿免許選びのチェックポイント

合宿免許について
2025.04.25

「できるだけ早く、そしてお得に運転免許を取りたい」
そんな方におすすめなのが 合宿免許です。教習所に一定期間泊まり込みで通うこのスタイルは、短期間で効率よく免許を取得できるだけでなく、費用面でも時期によっては通学より安くなるケースが多くあります。
このコラムでは、これから合宿免許を考えている方に向けて、事前に調べておくとお得になるポイントを8つご紹介します!これから初めての免許取得の方はぜひチェックしてみてください。

1. お得な時期をチェック!

狙い目は「春・秋・冬のお得シーズン」

1月中旬~3月、7月中旬~9月は学生の長期休みに合わせた人気シーズン。そのぶん全国の自動車学校が混み合うシーズンで料金も高めに設定されています。

そのため狙い目は4~7月、10~1月初旬の“お得なシーズン”。この時期はプランも豊富で、料金も抑えられてお得です。
また、春や秋は気候も穏やかで過ごしやすく、教習に集中しやすい季節でもあります。

スケジュールに余裕のある方はこのお得なシーズンに予約を取るとお得に免許を取得することができます。
おすすめのシーズンに関してはこちらのコラムでもご紹介いていますのでぜひご覧ください。

>>入校時期はいつが狙い目?人気シーズン・オフシーズンについて

2.キャンペーンをチェック!

早割やグル割、学割などのキャンペーンをチェック!

合宿免許では、さまざまな割引キャンペーンが実施されています。たとえば、

  • 早割:○月×日までに申し込みで5,000円引き!

  • グル割:2人以上で申し込むと割引!

  • 学割:学生証の提示で学生料金でお得に!

などなど。他にも、地域限定割引やSNSフォローでの特典など、教習所ごとに内容が異なるので、複数の教習所を比較してみましょう!

3.総額をチェック!

交通費や食事も含め、総額を要チェック!

料金を比較する際は「教習料金」だけでなく、以下も含めて総額で比べるのがポイントです。

  • 宿泊費・食事(何食ついているか?)
  • 交通費支給の有無と上限
  • 卒業後の追加費用(延泊・再検定料)

ここで気をつけたいポイントは、”食事付きや交通費支給なのに総額負担が高くなってしまうことがある”ということです。

一見「3食付き」や「交通費支給」などはお得な感じがしますが、その分総額が高くなってしまうケースがあります。
一方「食事のつかないフリープラン」や「交通費支給なし」の場合、その分費用がおさえられ、食事や交通費を別途自己負担したとしても総額を安くおさえる場合があります。

全体でいくらくらいかかりそうなのか、事前にプランごとにざっくり計算してみると良いでしょう!

4. 最短卒業日数をチェック!

普通車AT免許は最短14日〜

実はあまり知られていないのですが、教習所によって最短の卒業日数が異なります。
たとえば普通車ATなら最短14日が一般的ですが、定休日のある自動車学校などでは最短15日〜18日になるなど、合宿期間に休校日があって滞在期間が長くなる場合があります。

そのため、余裕を持ったスケジュール調整も大切です。特に合宿を選ばれる方の中には「どうしても最短の14日で取得したい!」「会社や学校の休みが14日しか取れないから最短で取りたい!」という方が多くいらっしゃいます。

うっかり予約した教習所の最短日数を見落としていると最短日数で取得できないこともあるので必ずチェックしましょう!

5. 保証内容をチェック!

万が一の検定不合格や延泊でも安心

「検定に落ちたらどうなるの?」
合宿免許には「卒業まで追加料金なし」のプランもあれば、「再検定1回ごとに追加料金」がかかるプランもあります。

必ず以下の項目を確認しましょう。

  • 技能教習が延長した場合の保証について
  • 技能検定・学科試験不合格時の再受験料について
  • 宿泊延長が必要になった場合の延泊料金について

安心して受けたいなら“完全保証プラン”がおすすめです。

とはいえ、ほとんどの方が1発で検定を合格してストレートで卒業していきます。保証を手厚くかけるより、保証がない分費用を抑えて欲しいという方には”保証なしプラン”もおすすめです。

合宿免許を取り扱う多くの教習所では保証付きのプランがスタンダードなプランとなりますが、保証なしプランを取り扱っている教習所もありますので、自分に合ったプランを取り扱っているかも事前にチェックしましょう!

6. 宿泊施設や周辺環境をチェック!

”温泉付き”や”オートロック完備”なども大事なポイント

「どんな場所に泊まるのか?」を事前に知っておくのも大切なポイントです。
最近では、以下のような特典付きの宿泊施設も増えています。

  • 天然温泉付き
  • ジム施設付き
  • 女性専用フロアあり
  • 自転車貸し出しOK
  • 観光地への無料送迎つき

滞在中も快適に過ごせるかどうかが、満足度を大きく左右します。特に観光地の教習所などでは宿舎の周辺施設で使えるお得なクーポンなどをプレゼントしているとこともありますので、事前に調べておくと合宿期間中の楽しみ倍増です!

7. クチコミや評判をチェック!

GoogleレビューやSNSも確認しよう!

SNSや口コミサイトでは、実際に合宿免許に参加した人の体験談が多数投稿されています。教習所は、一般的には頻繁に利用する場所ではなく、人によっては人生で1度しか利用しないこともあります。多くの方が初めて利用することになり、どんな免許取得生活が待っているのか想像もつかず、合宿当日まで緊張してしまうこともあります。

そこで大切なのがGoogleレビューやSNSでの評判など、利用者の体験談をチェックすることです。

  • 怖いインストラクターはいない?大丈夫?
  • 持ち物はどんなものを持っていくと便利?
  • 食事や宿舎はどうだった?
  • 近隣の環境はどんな感じ?

など、リアルな声を参考にして、自分に合った教習所を見つけましょう!

8. 自宅からのアクセスをチェック!

アクセスの良さを確認しよう!

合宿免許は全国から申し込めるのがメリットですが、値段だけで決めていて、教習所の場所をよくわかっていなかった!ということもたまにあります。先ほどの交通費の話ともつながりますが、あまりにも遠い場所への合宿免許は、その分交通費の負担などが増えてしまいますので事前に交通アクセスの良さもチェックしましょう!

稀に同じ地名が複数の都道府県に存在し、思っていた場所と違っていた!ということがあります。間違いなく自分のいく教習所の所在地があっているかを確認しましょう。

また、県内からの合宿免許を受け入れている教習所もあります。今住んでいる県で合宿することができますので、県外に出るより安心して合宿に参加することもできますので、遠出が心配な方は県内合宿を受け入れている教習所がないかもチェックしてみるのがおすすめです!

まとめ

合宿免許は、事前にしっかり情報を集めて比較すれば、通学よりも安く・早く・快適に免許が取れる方法です。

今回ご紹介したようなチェックポイントを押さえておくと、より費用をお得にして、楽しく快適な合宿生活を過ごすことができます。皆様が自分に合った教習所に巡り会えることを願っております。

それではまた次回のコラムもぜひご覧下さい。ここまでご覧いただきありがとうございました!