六日町自動車学校では毎日多くの皆さんが楽しみながら合宿で免許を取得しています。
そんな充実した日々を経験した先輩達の喜びの声をご紹介いたします。
免許の種類で絞り込む
性別・年齢で絞り込む
胃腸炎で一度リタイアし、半年ほどかけて卒業。寮生活は楽しかった。
教習が1日延びましたが、十分な対応をしていただいて、気分良く終えることができました。景色が綺麗で気持ち良く走れました。
みんな笑顔であいさつがいい!
インストラクターの方々の教習はそれぞれの方の教え方すべて分かりやすく、しっかりとした技術を学ぶことが出来ました。みなさん雑談にも応じて頂ける良い方たちでした。
教習の先生方はとても親しみのある方ばかりで楽しく学ぶことができました。また、雰囲気もいいので、多くの質問をさせてもらうことができました。明確に答えてもらえたので、大変良かったです。大型二輪を取得する際は、またお世話になると思います。本当にありがとうございました。
まさか到着した初日から車に乗ると思っていなくて、すごく恐くて緊張していたのを覚えています。なかなか成長しない私に困っていることや不安な箇所を何度も尋ねて、根気よくアドバイスしてくださったスタッフの方々に大変感謝しています。特に、担当してくださった高野さん、2段階の際に技能の講習を多く受け持ってくださった勅使河原さんには本当にお世話になりました。また、検定が不安で浮かない顔をしていた時に励ましの声をかけてくださったみつをさんにも支えられました。元々好きだった新潟がさらに好きになりました。
二週間、環境整備を一緒にさせていただいた間、年齢関係なしに仲良くしてくださり、ありがとうございました。また、技能や学科のときには、やさしく、真剣に教えていただき、ありがとうございました。これから免許を取る方は分からないことはすぐに聞いても答えてくれるのでどんどん聞いてほしいです。最後に二週間の間、電話対応で関わったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。お世話になりました。
体感かなり早い2週間でした!毎日車を運転できるし、友人もできるので、割とヒマな時間は無かったように思います!職員の方も個性があり、教習中にする会話は多種多様で面白かったです!バイク取るときもこようと思いました。
最初ははじめての運転で怖い事だらけでしたが、慣れて自分の運転に自信が持てるようになると運転が楽しくなり、教習の時間があっという間に過ぎていきました。中澤正人さん、南雲健太さん、大変お世話になりました。
新潟県民はびっくりするほど横断待ちの歩行者に道を譲らないので、みなさんが路上に出るときは譲ってあげましょう。(2週間で1回しか譲ってくれなくてびっくりした。)
カーボーイの先人達が遺していった物をみんなで使う風習が楽しかったです。
今回免許合宿を受けて感じたことは、みんな優しい教官ばかりで、楽しく受けることができました。カーボーイでの寮生活も明るい人達ばかりいて、はじめて中部地方で友達を作ることができました。自分の担当の小野澤さんも親切に、そして丁寧に教えてくれました。本当にいろいろなことで助けられました。とても感謝してます。ぜひこれからもこの仕事を頑張ってほしいというぼくの願いです。本当にありがとうございました。
入学したばかりの頃はハンドルの操作も上手くできず、不安な日が続きましたが、インストラクターの方からコツを教えていただいて、路上に出れば危険な場面における対応の仕方をお話しいただいたことで、約2週間という期間でここまでくることができました。合宿免許は普段と違う生活で悩むことも少なからずありましたが、同じ宿舎の友達やインストラクターの方々と話すことで楽しい日々を送ることができました。ありがとうございました!
2週間という短い間でしたが、教官の皆様、スタッフの皆様、LINEで支えて下さった山本薫乃さん、修了検定を担当して下さった中澤正人さん、卒業検定を担当して下さった南雲忍さん、本当にお世話になりました。はじめてハンドルを握った時、回す加減も全く分からず何回も脱輪したり、適性検査も最悪だったりと、手のかかる生徒だったと存じますが、根気強く指導していただき、ありがとうございました。そして、ともに励まし合い、協力し合い、時に憎まれ口もたたき合った戦友たちも本当にありがとう。一生の宝物です。
勅使河原啓文先生と森山一浩先生のお二人が一番やりやすかったインストラクターのお二人です。必要なところではきびしく、不必要なところでは自分の運転のポテンシャルをはっきさせてくれました。卒業できるための運転、合格のための運転だけでなく、免許を取った後に役立つスキルを教えていただきました。ありがたい気持ちでいっぱいです。当日は阿部裕樹先生が私を見てくれました。彼もハイレベルなインストラクターだと心から考えます。なによりも、一日もおくれず卒業できたことを六日町自動車学校にかんしゃしたいです。